食品ロス解決アプリ『No Food Loss』
開発途上国を旅していると経験する
子どもたちから言われる
「 ギブミーマネー 」
子どもたちにお金を渡しても、
一体そのお金はどこに消えてしまうのだろうか。
スラム街などを中心に世界中を旅した原体験から
子どもたちが本当に欲しいものは
「 ギブミーフード 」
であると感じ、
世界中の食のアンバランスを正し、貧困を解決するために活動しています。
私たちは
「もったいない」
を循環させて
優しい社会をつくり
地球上の貧困をゼロにします。
最終更新日時: 2022/05/15 10:17
コメント(0)
他のおすすめ投稿
最近話題のジュンFXさんが教えるスキャルピングを試してみた
最近FX界隈で話題の本、『チリが積もって15億 底辺からFXで成り上がった僕とあなたの微差』を購入し読了した。著者のジュンFXさんは、元手10万円をスキャルピングで14億円に増やしたすご腕億トレーダーで、御本人がスキャルピングにおける考え方や手法を教える本となる。
【簡単解説】哲理学とは何か?真理を求める学問
日本で水道水と塩素を含ませた時期はいつ頃でしょうか?
日本で水道水に塩素を含ませるようになったのは、大正時代の1914年(大正3年)からです。
オナラとゲップは本当に悪?
ゲップやオナラが日本でマナー違反とされるようになったのは、明治時代(1868年~1912年)以降と考えられます。
質問✨️
好きな音楽のアーティスト名とその中で一番好きな曲を教えてほしいです!!
久しぶりにスマホを購入したい2024夏
現在使用中のXperia 5 IIの画面にピンク色の縦線が1本現れた。ネットで調べたところ、有機ELディスプレイの端末を2〜3年使っていると経年劣化で発現したというケースがいくつも報告されている。