デジタル庁が発足された

2021/09/03 14:05
41
1

2021年9月1日にデジタル庁が発足され、同時にWebサイトも公開された。リリース当初は多少問題が発生(発覚)したようだが、速やかに改善されたようで、そのスピード感は素晴らしいと感じた。

現政権(自民党)の、近年の隠蔽体質やコロナ禍における様々な対応の悪さが国民に広く知られ、8月28日時点での内閣支持率が26%(全国世論調査の結果)まで低下している中で、新進気鋭なデジタル庁だけは期待している。

今のところだが、民間のまじめなIT企業のようなメッセージを発信したり、丁寧にブランド構築をしようとしているところは好感が持てる。役所に提出するあの訳の分からん申告(申請)用紙が早く無くなりますように。

最終更新日時: 2025/07/04 18:30
コメント(1)

ワンタイムブログは手軽に自由な表現ができる場として、ご利用いただきたいと考えております。ユーザーによる投稿の事前検閲は行いませんが、投稿により発生する責任は全て投稿者に帰すことをご理解の上、問題となり得る内容や表現となっていないかを投稿前に必ずご確認ください。特に、法令に抵触する内容(著作権侵害、名誉毀損、個人情報の流布、信用毀損、侮辱、児童・性的搾取等)や他人を不快にする投稿(危険・有害・暴力的、差別的な表現、性的な投稿等)については、削除対象になりますのでご留意ください。

本サービスの特性上、ユーザーによる投稿において言及された当事者から同投稿の削除の申し立てがあった場合、投稿者への意見照会を経ずに削除を行います。また、当社ではIPアドレス等の投稿記録を管理しており、プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報開示請求があった場合には、内容を確認した上で、同情報の開示を行う場合があります。

1
2日前
他のおすすめ投稿

日本の食料安全保障とフードテックの未来

近年、世界的な食料需給の逼迫や地政学的リスクの高まりを背景に、日本の食料安全保障の強化が急務となっています。その対応策として、2024年に「食料供給困難事態対策法」が公布され、同時に「食料・農業・農村基本法」の改正が行われました。これらの法改正は、食料供給の安定性を確保し、フードテック分野の革新を促進する重要な転換点となります。
41
1
今すぐブログを書いてみよう!
アカウント作成不要・完全無料